![]() ![]() 着物や藍染の古布とタイのカレンシルバー、天然石などの自然素材を組合せ、手縫いでの制作です 特に、使っている生地は大正、昭和初期の古布です 長年の歳月を経た生地は色あせたり、痛んだりもしてますが 新しいものにはない、古布ならではのぬくもりと風合いをお楽しみください |
古布のお手入れ 古布の着物や藍染を使ったアクセサリーは使っていくうちに汚れたり、汗をかいたりしますので その場合は手洗いで洗ってください その際、中性洗剤か手洗いせっけんを使い、指でやさしく洗ってください タオル等で軽く水気を取ったら、形を整え必ず日陰に置いて乾かしてください |
シルバーのお手入れ カレンシルバーは純度が高く常に身に付けていると輝きも増し黒ずみも防げます でも常に身に付ける事が出来ない場合は黒ずみを防ぐ為、密閉できるビニール袋に入れて保管してください もし黒ずんでしまった場合は市販のシルバー磨きのクロスで磨いてみてください * 布を使ったアクセサリーはよく乾かしてから密封してください(湿気を含んだままですとカビの原因となります) |
カレン族はミャンマー(旧ビルマ)・タイ北部の山岳地帯に住んでいる山岳民族です そのカレン族が作るシルバー製品をカレンシルバーと呼んでいます 銀純度は高く92.5%以上、残りは銅やニッケル等を補強のために混ぜてます 彼らのシルバーアクセサリーはハンドメイドで丁寧に叩いて彫られているため、一つ一つ微妙に雰囲気が違ったりします カレンシルバーに刻まれる紋様や造形は身近にある自然(動植物)や生活用品をかたどった物が多く見られます とても素朴でぬくもりのあるデザインは自然を畏れ敬う彼らの思想を感じます |
ハナヤはオーダーもお受けしております サイズやイメージを添えてお問合せください 又お買い上げいただいた商品の修理もいたします その他ご質問等あればお気軽にメールフォームからどうぞ* |